活用して便利に!GO2camあれこれ
お悩みのあんなことやこんなこと、解決しませんか?
お客様の課題解決のため、セイロジャパンのGO2camチームで情報提供をいたします。
本ページでは『GO2camあれこれ』と題して、お客様の課題に沿って様々なご提案をいたします。
GO2cam あれこれ【使い方・活用・技術情報】
![](/dcms_media/image/GO2cam_V610topic.jpg?wmode=opaque)
GO2camV6.10トピックの紹介資料です。ソリッド作成機能の大幅な改善やポケットフィーチャー認識追などが追加されています。CAD、ミーリング、旋盤、EDMに分けてトピックをご紹介しております。
![](/dcms_media/image/monodukuritarou-go2cam.jpg?wmode=opaque)
ものづくり太郎チャンネルの「令和だぜ?CAM使わない「選択枠」なんてあるの?」で、GO2camが紹介されました。
お客様目線のCAMということで、デモンストレーションを交えて、紹介されました。ぜひご覧ください。
![](/dcms_media/image/cylindrical-backing1.jpg?wmode=opaque)
GO2camでは、円筒形状の裏面取りが簡単に作成可能です。今回は、両面取りカッターによる裏面取りを紹介します。
![](/dcms_media/image/go2cam-dx-verup-info-1.jpg?wmode=opaque)
GO2camDX事例とGO2camV6.09トピックの紹介資料です。CAD属性を活かす、リモートワークなどの事例となります。また、今年リリース予定のV6.09の自動盤機能強化、計算時間アップなどの紹介となります。
![](/dcms_media/image/cpu1.jpg?wmode=opaque)
GO2camでは、NVIDIA社のQuadroシリーズを推奨ボードとしていますが、内蔵のグラフィックでは、動かないのかという声がありましたので、今回、検証してみました。
![](/dcms_media/image/turning-tool-library1.jpg?wmode=opaque)
GO2camV6.08で、そのまま使える三菱マテリアルの旋削工具(外径/端面,内径,丸コマ)を用意しました。
詳細内容
工具メーカー:三菱マテリアル (790種類)
・外径/端面工具 (309種類)
・内径工具 (470種類)
・ 丸コマ工具 (11種類)
![](/dcms_media/image/go2cam_V608R1.jpg?wmode=opaque)
GO2camV6.08R1がリリースされました。部品加工用CAMとして、開発を進めており、100項目以上のバージョンアップ内容から厳選し、6項目をまとめた資料をご用意いたしました。PMI、加工フィーチャ、高速荒加工、面取りの自動干渉回避などになります。
![lathe](/dcms_media/image/path-calc-time1-min.jpg)
最近のCPUは、クロック数だけでは速さを簡単に比べることができず、 どのぐらい速くなるのかが分かりにくいのが現状です。
今回は、CPUの違いでGO2cam(CADCAM)の計算時間が どれだけ違うのかを検証してみました。
![lathe](/dcms_media/image/lathe1.jpg)
旋削加工のオペレーションリストでは、溝幅にあった工具を自動的に選択しパス作成することができます。その機能のご紹介いたします。
![【後半】他のCAMと何が違う? #井戸](/dcms_media/image/different-cam0.jpg)
『他のCAMとは何が違う?』後半になります。データベース管理方法、ソリッドデータからの簡単パス作成、左右対称パーツを素早く作成する機能をご紹介いたします。
![スイス式自動旋盤のプログラムをスイスイ作成](/dcms_media/image/autosuisui1.jpg)
スイス式自動旋盤のNCプログラムを作成するには相当な知識が必要なため、熟練な作業員が必要です。
本記事では、スイス式自動旋盤のプログラムをGO2camで効率的に作成できる機能をご紹介いたします。
![GO2camにおけるソリッドモデル簡単編集](/dcms_media/image/easy-edit.jpg)
取引先からもらったソリッドデータを変更する際に活用できる内容を紹介します。
公差を加味、または、加工するために必要な編集が簡単に可能です。
動画解説付きですので、ぜひご覧ください。
![【前半】他のCAMと何が違う? #井戸熊](https://www.saeilo.co.jp/dcms_media/image/somedif10.png)
お客様のところにデモンストレーションで伺うと、GO2camは、「他のCAMと何が違うの?」と、ときどき聞かれます。
ここでは、他のCAMとの違いを二回に分け、前半としてまず.DXF/.DWGデータの有効活用や、効率の良いパス作成について紹介します。
![2D CAD データとソリッドデータを活用#大熊](https://www.saeilo.co.jp/dcms_media/image/2dcad03.png)
設計と製造で一貫した情報の連携を行えるシステムはまだ少なく、費用もかかり、機能が制限されるなど課題も抱えるCAD/CAMシステムですが、GO2camなら紙図面、2次元CADデータ、そして3次元ソリッドデータも取り扱えます。日本の切削製造業に適応したCAD/CAMシステムです。
![サンプル](https://www.saeilo.co.jp/dcms_media/image/go2cam-seminar1.png)
セイロジャパンではお客様がCAM導入検討を失敗しないため、 機能など納得した上で購入していただけるよう、体験セミナーを行っています。 ここでは、体験セミナーがどういったものか、紹介していきます。
![サンプル](https://www.saeilo.co.jp/dcms_media/image/sm10-0.png)
GO2camでは素材を活用すると図形を改めて作図する必要がなくなったり、余分な加工パスが出ないようするなど、便利な機能がいろいろとあります。その便利な機能を紹介します。
![サンプル](https://www.saeilo.co.jp/dcms_media/image/gs09.png)
GO2camの標準的な操作手順では、各モジュールからの起動後、もしくは加工工程作成後に加工機械を選択します。
予め所定の設定しておくことで、登録した機械定義を指定してGO2camを起動することも可能となります。
![サンプル](https://www.saeilo.co.jp/dcms_media/image/somewhat8-09.png)
ダウンロードした工具形状の3Dデータと正しい工具設定値により、実物と同じ形状をシミュレーションに利用できるようになりました。
![サンプル](https://www.saeilo.co.jp/dcms_media/image/GO2camSW.png)
GO2cam
SOLIDWORKSアドインモジュールをリリースしました。これにより、CADからCAM作業への移行がスムーズになり、より簡単にCAMデータを作成しやすくなります。
SOLIDWORKSとGO2cam、両方のソフトを使っているという方に必見です。
![サンプル](https://www.saeilo.co.jp/dcms_media/image/suji-go2cam-lp-04.png)
NC加工機を効果的に使用しようとすると、CAMによりNCデータを作成することが求められます。
しかし、CAMの画面上で表示されるツールパスとNCデータは異なるため、その違いにより思わぬトラブルが発生することがあります。
今回は、仕上げの加工面にスジが残る現象とその対策について説明します。
![サンプル](https://www.saeilo.co.jp/dcms_media/image/go2camsomewhat-top.png)
● 荒加工に時間がかかっているので、もっと速く加工したい。
●
固い材料を加工するときに、工具の摩耗が激しく、工具代がかかる。
そんなことにお困りな方向けの記事です。
![サンプル](/dcms_media/image/go2cam-hole.png)
「CADデータを活用する目的で、CADCAMを導入したのに「.DXF/.DWG」は修正が多くてなかなか効率が上がらない」といったお悩みをお持ちではないでしょうか?
その様々な問題を、「GO2CAM」の標準機能を使って、いかに解決するかをご紹介します。
![サンプル](https://www.saeilo.co.jp/dcms_media/image/go2cam-somewhat.png)
面取りは、できるだけ機械加工でやりたいが、曲面の面取りは、なかなか難しいとお困りの方にGO2camの便利な機能をご紹介します。
機械で、曲面の面取りできれば、人件費の削減、人によるバラつきの軽減が期待できます。
![サンプル](https://www.saeilo.co.jp/dcms_media/image/GO2cam%E5%89%B2%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%975%E8%BB%B8%E5%8A%A0%E5%B7%A5.png)
部品加工分野においても5軸加工機の適用が進んでいます。
しかし、なかなか機械の性能を活かしきれてないことが、少なくありません。
今回は、割り出し5軸加工のメリット、注意点、GO2camでの支援機能についてご紹介します。