株式会社アシックス様 | Moldex3Dで解析精度の向上!実際の成形品と一致【スポーツ用品メーカー】
顧客情報
株式会社アシックスは、兵庫県神戸市中央区に本社を置く、大手総合スポーツ用品メーカーである。各種スポーツ用品等の製造および販売を手掛けている。スポーツシューズに強みを持ち、とりわけランニング、バレーボールなどで高いブランド力を持つ。
現在では国内の同業界内で売上高一位を誇り、業界屈指の総合スポーツ用品企業の座に君臨する。また海外売上比率は特に2000年以降拡大しており、2018年12月末時点の海外売上比率は約75%を記録する等、グローバル企業として高い知名度を誇っている。
同社のスポーツ工学研究所(神戸市西区)では、人間の身体や動きの分析をもとに、 シューズ、アパレル、用具などの材料や構造設計の研究を行っている。同研究所は、同社の掲げる「スポーツでつちかった知的技術により、質の高いライフスタイルを創造する」というビジョンを具現化するために1985年に設立された。
今回は、このアシックススポーツ工学研究所の研究員である若杉晋作氏にMoldex3Dの導入の経緯とその効果についてお話を伺った。
高度性から導入を検討
解析結果が成形結果と合わないことが多く、解析精度が課題だった。
成形結果を使い、トライエラーでデータ分析したが、成形プロセスの流動状態、金型内の圧力、温度など効果的なデータ収集も困難だった。
この問題の解決のため、他ソフトの導入も検討していたが、Moldex3Dを以下の2点の理由から採用した。
1.Hybrid mesh を簡便に作成することが可能で、 それによりメッシュ精度および解析精度の向上を期待できる。
2.発泡成形や混色成形などの高度な解析機能を3Dで実行でき、データの取得が可能である。
解析精度の向上により、実成形品との一致を実現した
今回、Moldex3Dをアシックスで導入した結果として以下の5点を確認した。
1.解析精度が向上した。ハイブリッドメッシュにより、樹脂流路・流動プロセスの形状が実際の成形品と一致するようになった。
2.発泡成形や混色成形などの 3D での解析が可能になったため、解析結果を元に設計の検討ができるようになり、多様なモールド形状におけるケーススタディを高速で行えるようになった。
3.データや知見の収集が効率的に行えるため、 作業効率が非常に向上した。
4.メッシュ作成と修復が以前に比べて楽になり、解析準備の時間短縮と効率的な解析が可能になった。
5.Moldex3D は、 メッシュ作成から解析、 結果の分析まで一通りの解析をスムーズに行うことができるため、操作性にも優れていることを確認した。
「Moldex3D は非常に使いやすいソフトだと思います。 さらにシューズに使用する材料は、 特殊
な材料も多く、 材料ライブラリにはない材料を使用し、 細かな条件設定を行って解析することも
多いのですが、 その際に材料のフィッティングや精度改善のための質問事項への対応などの手
厚いサポートもしていただいており、 大変助かっています。」 (若杉氏)
解析結果を活用した製品開発に期待
同社のシューズに使用する材料には、非常に軟質な材料や架橋発泡体など、特殊な材料が多い。 そのため、一般的な射出成形の知識がそのまま当てはまらないこともある。研究員達は解析から得られた数値データが、実際にどのような不良の指標になるのかを、実際の成形結果を基にして分析している。
「現在は解析結果と成形結果を比較しながら、現象の分析を進めていますが、将来的にはそれらの知見を体系化し、シューズ部品の射出成形における不良や変形の予測を、流動解析データから高精度で行えるようにしていきたいと考えています。」と若杉氏は語ってくれた。これからも Moldex3D が同社の製品開発を後押しし、高品質な製品が多くのアスリート達に届けられることだろう。